こんにちは、プロのイラストレーターをやっているAizuです。
「デジタル作品が75億円で落札」!?
2021年ごろから耳にするようになった『NFT』。

販売方法は?だれでも出品できるの?そもそもNFTって何?
イラストレーターなら参入すべきなの?
これから絵描きとして生き抜くためにも、しっかり情報収集しておきたいところですね。
NFTでのイラスト販売方法
NFT(非代替性トークン)マーケットに出品する手順は下記の通りです。
- NFTマーケットプレイスの選択
- ウォレットの接続
- アカウント認証/プロフィール作成
- 二次販売時の利率設定
- NFTの発行
- NFTの出品
NFTマーケットプレイスの選択
NFTの販売ができるサービス「NFTマーケットプレイス」。
RaribleやMintable、OpenSeaなど様々あります。規約等をよく確認し自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
ウォレットの接続
MetaMaskやBitskiなどのWebウォレットを選択します。
アカウント認証/プロフィール作成
お使いのNFTマーケットプレイスの指示にしたがって、アカウント認証とユーザー名、メールアドレス、プロフィール等の記入を完了させます。
二次販売時の利率設定
NFTが二次販売される時の利率(Precentage fee)を設定します。
NFTの特徴として、初めの落札以降の売買による利益の一部がアーティストに還元される仕組みがあります。その利率を設定するわけですが、利率次第で落札や二次販売のされ易さが変わります。つまりは売り上げに影響する部分なので、よく考えて設定するようにしましょう。
NFTの発行
まずは、NFT化したいデータを作成します。
データは、画像・動画・音声・3Dモデル等に対応しています(JPG・PNG・GIF・SVG・MP4・WEBM・MP3・WAV・OGG・GLB・GLTF等)。
あとはデータをアップロードし必要事項を記入します。
- NFT化するデータ
- タイトル
- 作品説明
- 自分の運営するサイトなどへのリンク
各種設定ができたら、「NFTを作成する」ボタンをクリックして完了です。
NFTの出品
いよいよNFTの販売です。
「固定価格での販売」または「オークション形式での販売」どちらかを選択します。
価格や最低落札価格、期間を設定できたら「出品」します。
※OpenSeaの場合はここで手数料の支払いを求められます。
NFTの仕組みをざっくり理解しよう
NFTとは、ブロックチェーン技術を用い、デジタル作品を唯一無二の所有可能な資産に作り替えたもの。それによりアナログな絵画と同様に希少性が担保され、高い価値が生まれやすくなります。
注意点
売買されるのは「データ」や「著作権」ではなく、「所有権」。
二次利用などの規約は各NFTマーケットプレイスによって異なるのでよく確認しましょう。
出品には、仮想通貨などによる手数料の支払いが必要。
75億円で売れたNFT

アメリカのアーティスト・Beepleさんの5,000日間分の作品をコラージュしたNFTは75億円で落札。モザイク調なのがまたデジタル感があり、アート界が次世代へ突入したことを感じさせますね。
VRアーティストのせきぐちあいみさんの作品は1300万円(OpenSeaにて)で落札。
なんとも夢のある結果ですね。
今、NFTマーケットは盛り上がっており、今後続々と世界中のアーティストが参入することは間違いなさそうです。
NFTを活用していこう
NFTはアート界における革命
デジタルでの創作が一般化した現在ですが、デジタルアートは複製が容易であり、著作権などの権利があいまいになりがちでした。そのため、現物のある創作物に比べ価値は低いモノとして扱われてきました。
そこに現れたブロックチェーン技術を用いた「NFT」。
オリジナル、唯一性を保証できるようになったことで、創作者を明確にするとともに、高い価値が想像される環境が整いました。
まさに革命ですね。
NFTがスタンダードになる世界
どうしても高値で売買されるという「お金」の部分に目が行きがちですが、一番重要なのは「著作者が明確になる」という点だと思います。
これまでデジタル作品の著作権を証明するには、客観的証拠の積み上げによるものでした。ですが「NFT」の登場で、これを100%証明できるようになるわけです。
今はまだ、アート系の作品や海外のNFTマーケットプレイスでの限定的な盛り上がりですが、徐々に敷居が下がり、あらゆる著作物がNFTマーケットで取引されるのが当たり前の世界になることでしょう。
もし、この予言が的中したら褒めてください笑
この波に乗り遅れないためにも、積極的にNFTにチャレンジしていきたいですね。
なお、NFTと関連性の高い日本の新サービスについては、簡単5ステップ!イラストの限定販売『elu(える)』でご紹介しています。